7・8月1週目の運動プログラム🐦🔥🐦🔥
こんにちは!アプリコ穂高教室です。
7・8月1週目の運動プログラムを紹介します!!
バナナ鬼ごっこ🍌

鬼にタッチされると、バナナ🍌になってしまいます。バナナになると、その場から動くことができません🥹動けなくなったお友達を助ける方法は…お友達2人で協力してバナナの皮をむきます!
その時に、「ムキムキ!!💪」と元気に言いましょう!
バナナになったお友達を見つけると直ぐに助けに行くお友達がいたり、気づいてもらえない時は「誰か~助けて~!!!」と上手に声をかけあいながら取り組むことが出来ていましたよ○
サーキット
たまご運び

腕と足を曲げた卵の姿勢になり、フープを両手で持ちます✊✊。
職員が引っ張るので、卵が割れないように脇とお腹に力を入れて丸まったままゴールを目指します!🥚
鉄棒にぶら下がる力を養う運動になります!最初は腕がすぐに伸びてしまっていたお友達も、週の後半になると腕を曲げた状態をキープできるようになっていましたよ🙆🙆🙆
ランダムタッチ

スタート位置(赤い三角△)に立ち指示された色をランダムにタッチしてゴールする運動です!
穂高教室では、指示された色のカップをめくると中にスイッチが隠れており、スイッチを押すと雷⚡等の罠があるから当たる前に赤い三角に逃げてねというルールで行いました!
スイッチを押した後、みんな世界を救う勢いで向きを変えてスタート位置まで全力で走って逃げることができていましたよ!!
ドラムゲーム
床をグーで叩いて「ドン!」膝をパーで叩いて「タン!」と音を出し、ビートを刻む運動になります♪
まずは、先生がどんなビートを刻むのかをよく聞いて・・・真似できるかな?😳😳
だんだんと慣れてくると、先生もレベルアップしていきます!最後は皆でかっこよく穂高教室のビートを刻みました👍
夏休みまであと少し!!!体調を崩さないように水分補給を忘れずに過ごしましょう!🪼🪼
穂高教室でした🙋🙋