MENU

お便り

6月1週目から4週目の運動の様子✨

こんにちは、アプリコ沢村教室です

今回は6月1週目から4週目の運動の様子をお伝えします

 

6月の1週目は”体力テストの週”でした

その中の”上体起こしの様子”です。

制限時間の中で腹筋を使って行う事が出来ています

 

6月2週目に行た運動の中で”のこった”という運動がありました。

この運動は跳び箱を飛び越える際に使う股関節の柔軟性を養う運動になっています

時間いっぱいお尻を落として股関節柔軟性を養っていますね😊

 

6月3週目は”民族大移動”です

4つの色の国があり、自分の入っている国の色を言われたら、その国から別の色の国へ移動する運動です

以前にも行ったことのあるお子さんが多く、ルールの理解が◎でした👀

 

6月4週目は”聞いて跳んで”です

職員の指示(赤・青・はい!)をよく聞き指定された色のフープに足を入れます

その中で右側にあるフープは右足左側にあるフープは左足両方にあれば両足を入れます💦

このルールで少し苦戦するお子さんも居ましたが、あきらめず最後まで取り組む様子がありましたよ👀

 

6月のメインの運動は”跳び箱”でした

皆さんどんどんと高い段数に挑戦しており素晴らしいですね😊

縦向き・横向き関係なく跳ぼうと諦めず取り組めていました👀

今月も皆さん、頑張りましたね👏

 

7月からの運動も暑さに負けず、頑張っていきましょう💪

見学・お問い合わせ

  • 障がいを抱える子どもが安心して通える教室がない・・・
  • 今通っている教室は子どもに合っていないみたい・・・
  • 障がいを理解した専門の人がいないと不安・・・

これまで、200人以上の子どもたちへの指導をしてきました。その中で大きな怪我は一件もありません。
それは、無理のない運動を積み上げていくからです。一人ひとりに合わせた指導を行っていますので、年齢や症状が異なる子でもお任せ下さい。
発達を十分に理解した、運動あそび実践指導員という有資格者たちが指導します。

フォームからお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0263-88-4152

受付時間 9:00〜18:00