MENU

お便り

🦒9月2週目の運動プログラム🦒

🐣こんにちは、アプリコ穂高教室です🐥

9月2週目の運動プログラムを紹介します🫨🫨

お尻にしっぽを付けて鬼に取られないように逃げます🏃🏃‍♂️🏃‍♀️💨💨

穂高教室ではしっぽを取られるだけでなく、職員に沢山付けて子供たちがしっぽを取るルールでも行いました!

職員の動きに惑わされながらも、動きを予測して隙を狙って取りに行くお友達もいました!

その場で考えながら動けるのが素晴らしいですね🥷🥷✨

さつまいもの姿勢(寝転がり両手を頭上でそろえる)でフープからフープにボールを移動させる運動です。

マットから落ちないように腕や足をまっすぐ伸ばしたままを意識しながら転がることができていましたよ💮

ゴム跳び

穂高教室では、ゴム紐の下にみんなの好きなアニメの敵キャラクターを貼り、敵を倒しながら進んでもらうことでゲーム感覚で楽しみながらできました!

ジャンプする間隔が狭くなっても、進む距離を調整してレベルアップに挑戦することができました!🦘🦘

状況に合わせて力の入れ方や体の動きを調整したり変えることが上手でしたよ🦾🦿!!

頭や体を動かさずに、対象物を目だけで追う運動です!👀👀

頭が一緒に動いてしまうお友達や口が開くのを手で隠しながら取り組むお友達もいましたが、週の後半になると頭の動きが小さくなり目だけで追えるお友達が増えました!✨

一週間でいろんな成長がたくさん見られました🤭💫


来週も楽しく元気に過ごしましょう!!🐎🐎

🥸穂高教室でした🤡

見学・お問い合わせ

  • 障がいを抱える子どもが安心して通える教室がない・・・
  • 今通っている教室は子どもに合っていないみたい・・・
  • 障がいを理解した専門の人がいないと不安・・・

これまで、200人以上の子どもたちへの指導をしてきました。その中で大きな怪我は一件もありません。
それは、無理のない運動を積み上げていくからです。一人ひとりに合わせた指導を行っていますので、年齢や症状が異なる子でもお任せ下さい。
発達を十分に理解した、運動あそび実践指導員という有資格者たちが指導します。

フォームからお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0263-88-4152

受付時間 9:00〜18:00