1月3・4週目の運動の様子
少しずつ寒さも和らいできましたね❆
早いものでもう2月…👹
2月を乗り切れば春はもうすぐそこですね♩
今日は3週目と4週目の運動の様子をまとめてご紹介します🎀
まずは集団の運動から…👉👉👉
〇クモ鬼〇
クモのポーズで行う鬼ごっこです☁☁
一生懸命逃げるため、お尻が落ちてきてしまうのですが、
声を掛けると意識してお尻を上げることができていました😊
鬼を見ながら、お友だちとぶつからないように周りを見る力も養います👀

〇バナナ鬼〇
鬼にタッチされるとバナナになってしまいますが、
お友だち2人に片腕ずつ「むきむき🍌」と剥いてもらうことで復活できます💪
この運動も見る力👀が大切になりますが、
バナナになったときや助けるお友だちが足りないときに
お友だちを呼ぶ力📢も大切になります。


続いてサーキット運動です⭐
〇わっかとび・くるくるジャンプ〇
3週目は、
手形の上に手を置き、左右のフープにジャンプで移動するわっかとび、
フープの紐を跨ぐように体の向きを変えながらジャンプで進むくるくるジャンプです。


最初は低かったジャンプも、
ここで養う支持力が倒立にも繋がる、と
少しずつ高く上げることができるようになっていき、
高くなっても支えられるようになっていきました!


フープの向きを確認し、体の向きもコントロールできました♩
毎日利用しているお子さんは、週の後半にはリズムよく跳ぶことができるようになりました!
〇コロコロ運び・グラグラ〇
4週目は、
両手を頭の上に上げて転がりながらボールを移動させるコロコロ運び、
ひっくり返した半円バランスボールの上でバランスを取るグラグラです。


くるくる回っていると、上げているつもりでも腕が前に降りてきてしまい、
腕の位置で体の芯がずれると回りづらくなってしますのですが、
腕で耳を塞ぐイメージを伝えると、みんな全身が一直線になりとてもきれいでした✨


週の後半には、バランスボールの上でスクワットに挑戦するお子さんもいました⭐
〇マット〇


静かな運動は
〇カップチェンジ〇


ピンポン玉の入ったカップの行方を目で追います!
色つきカップから始めたチームも少しずつレベルアップを行い、
最終日には全員一緒に参加することができました👐
1ヵ月行ってきたマット運動、
個人別での運動でしたが、お友だちに刺激され、いつの間にかみんなが倒立に取り組んでおり、
壁登りから始め、壁倒立に挑戦できるようになったお子さんも多いです✨
職員に足を上げてもらっていたお子さんが自分ひとりで壁まで足を上げられるようになったりと、
体と心の成長がたくさん見られた1ヵ月となりました♩