MENU

お便り

🌸3・4月2週目の運動プログラム🌸

こんにちは!アプリコ穂高教室です。

新学期が始まりましたね🏋️‍♀️!

3・4月2週目の運動プログラムをご紹介します🌸

だるまさんが転んだ👹👺

新しいお友達も増えましたが、教えあったりしながら楽しんでいました!

「だるまさんが、新聞紙を読んだ!」「だるまさんが、お昼寝をした!」など、ただ止まるだけでなく日常生活のポーズの指定もありましたが、指定されたポーズをとることが出来ていましたよ🤗

サーキット

コロコロ運びはボールを掴んで転がりながらゴールまで運ぶ運動です。最初は斜めに転がっていたお友達も、回数を重ねることでまっすぐ進めるようになっていき成長を感じられました🌷

探検迷路は、テープで作られた迷路の上を歩いてゴールを目指します!線から落ちないように慎重に取り組んでいる姿が素敵でした✨!

買い物拍手

職員がお店に売っている物を言ったときは2回拍手をします。売っていない物だった時は、なにもしません。また、その日によって”甘いもの🍨”や”文房具🖊”などテーマが変わります。

思わず拍手をしてしまいそうになる時もありましたが、直前で手を止めることができていました!👏👏

来週も元気に楽しく過ごしましょう!🤠✨

穂高教室でした🤩

見学・お問い合わせ

  • 障がいを抱える子どもが安心して通える教室がない・・・
  • 今通っている教室は子どもに合っていないみたい・・・
  • 障がいを理解した専門の人がいないと不安・・・

これまで、200人以上の子どもたちへの指導をしてきました。その中で大きな怪我は一件もありません。
それは、無理のない運動を積み上げていくからです。一人ひとりに合わせた指導を行っていますので、年齢や症状が異なる子でもお任せ下さい。
発達を十分に理解した、運動あそび実践指導員という有資格者たちが指導します。

フォームからお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0263-88-4152

受付時間 9:00〜18:00