MENU

お便り

🐰9月3週目の運動プログラム🐰

🐣こんにちは!アプリコ穂高教室です🐣

9月3週目の運動プログラムを紹介します🧙

鬼にタッチされそうになった時に、「バリア!」と言いながら指定されたポーズをとるとタッチされずに守ることができます!

穂高教室では、バリアを張るとエネルギーを沢山使って動けなくなるというルールも設けました!

お友達に目の前で「解除ー!」と言ってもらったらまた動けます!🧱🧱

毎日バリアのポーズを変えることで飽きることなく楽しむことができました。

バリアを張るときの表情も拘りを持って取り組んでくれるお友達もいましたよ🤭🤭

1本線渡りチャレンジ

ロープの上から落ちないように進んで行きます!

ロープの周りにはお顔のイラストを貼って、落ちたら食べられちゃう😃😃という設定を設けました!

細いロープの上でバランスを取りながら慎重に進んでいましたよ🚶‍➡️🚶‍♀️

逆さまカニポーズ

跳び箱等の台に足を乗せて壁倒立の姿勢を数秒キープする運動です!

穂高教室では壁登り倒立が上手にできるお友達が多いので、台などは使用せず壁に高さごとに分けたレベルを作りました!

自分がどの高さまで行けたのかを確認すると、次はどうしたらもっと高くできるかな?を考えながら何度も挑戦していましたよ😶😶😶

腕の支持力や体幹筋力、つま先で壁を押してバランスを取る感覚を養うことができました🤸‍♀️🤸‍♂️🤸

職員が変身してくるので、最初とどこが変わったのかを見つける運動です!👀

みなさんは分かりますか?🫨🫨

変化が分かりづらいものもありましたが、みんなあっという間に正解していました!!

素晴らしい観察力ですね👏👏


来週も元気に楽しく過ごしましょう😺😸😼

穂高教室でした🤹‍♂️

見学・お問い合わせ

  • 障がいを抱える子どもが安心して通える教室がない・・・
  • 今通っている教室は子どもに合っていないみたい・・・
  • 障がいを理解した専門の人がいないと不安・・・

これまで、200人以上の子どもたちへの指導をしてきました。その中で大きな怪我は一件もありません。
それは、無理のない運動を積み上げていくからです。一人ひとりに合わせた指導を行っていますので、年齢や症状が異なる子でもお任せ下さい。
発達を十分に理解した、運動あそび実践指導員という有資格者たちが指導します。

フォームからお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0263-88-4152

受付時間 9:00〜18:00