MENU

お便り

🌸3・4月3週目の運動プログラム🌸

こんにちは!アプリコ穂高教室です🤠

3・4月3週目の運動プログラムを紹介します🐥

どちらさま?

職員と子供たちで「コンコンコン」「どちらさま?」のやり取りをした後に、指示されたお題の鳴き声を言います。 「オオカミ!🐺」と言われた時は安全な家へ走って逃げます🏃🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍➡️🏃‍♀️‍➡️

動物を指示されたときは、身振りを付けて動物になりきっている友達もいましたよ🐎🐆🐄🐖

オオカミの時は、すぐに家まで逃げるお友達もいればギリギリまで家に入らずに駆け引きを楽しむ姿もありました🤗

サーキット

「ムキムキタッチ」は、腕立て伏せの姿勢になり指示された体の部位を触っていきます✋!

片手を離してタッチしていきますが、みんなバランスを崩すことなく姿勢を維持できていましたよ🙆✨

「手拍子ドン!」は、職員が色を伝えて手✋を叩いたら指示された色をタッチして戻ってきます🏃‍♀️🏃‍♀️

色しか言わない時もあり、つい走りだしてしまうお友達もいましたが、すぐに気づいてスタート位置に戻り職員が手を叩くのを待つことができました。

つまんで渡して🤏🤏

端の人から紙皿に貼ってあるシールの色を見て同じ色の洗濯バサミを挟んで渡していく運動です。

指先を使用した運動になり、みんな真剣な眼差しで取り組んでいました👀

洗濯ばさみを付けるスピードも徐々に上がっていましたよ🤺!!!


来週も楽しく元気に過ごしましょう!!!😉👊

穂高教室でした🦐🐡

見学・お問い合わせ

  • 障がいを抱える子どもが安心して通える教室がない・・・
  • 今通っている教室は子どもに合っていないみたい・・・
  • 障がいを理解した専門の人がいないと不安・・・

これまで、200人以上の子どもたちへの指導をしてきました。その中で大きな怪我は一件もありません。
それは、無理のない運動を積み上げていくからです。一人ひとりに合わせた指導を行っていますので、年齢や症状が異なる子でもお任せ下さい。
発達を十分に理解した、運動あそび実践指導員という有資格者たちが指導します。

フォームからお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0263-88-4152

受付時間 9:00〜18:00